私が弁理士試験に1年,10万円以下で合格した方法

弁理士ちょっと興味あるなって人の役に立てたらいいな。というか資格試験に対する一歩目の敷居を低くできたらなと思います。

講座選び④(studyingってぶっちゃけどうなの?その他まとめ編)

どーも coffeeです。

今日はパワーリフティングの大会に行ってまいります。という話はおいといて

 

前回に続きましてスタディングの弁理士講座を紹介します。

その他の機能で言うと

学習レポートっていうのがあって一日の動画の視聴時間が出て勉強時間が出るんですよね。

それで今日は6時間勉強したとか今月は150時間勉強したみたいなモチベーションになるんですよね。

その一日の勉強時間を仲間と共有できたりもして、それで刺激受けてたなあと思いだします。

確か短答前日に1000時間をちょうど達成して縁起が良いって、言ってた気がします。

 

講義時間に入らない問題演習とかも合わせると短答前に1500時間くらいはやってたかなあと思います。

短答試験に対して、1500時間くらい(効率良い人は1000くらい?)勉強するのは必要だと思います、

私は短答は2年がかりより1年で1発で合格する方がコスパ良いと思います。(勉強して記憶していくと同時にどんどん忘れていきます。)

記憶術というか時期に応じた暗記法についてはまた共有したいと思います。

 

ざっくりですがまとめ

 

スタディングでコスパ良く学習できる

 

スタディングの15×3の論文講座は割と型を覚えるうえで便利!

 

✔論文で演習量が足らない部分は模試等受けて補足しましょう

 

✔ちなみに合格してアンケートとインタビュー受けたら3万円もらえました笑

 

✔そもそも論文試験で大事なのは『①素早く法文集使いこなして、②聞かれてることに的確に答え、③時間にあった分量ですべての問題にコスパ良く解答する』ことです。

 

次はもう一つ使った資格スクエアの弁理士講座(添削講座)について書こうかなと思います。

最近暑いなああ

 

coffee